こんちは どうするべぇ? のヒデジローです。
ヒデジローが趣味で取り組んでいる木工作品(置時計)の紹介です。
〔目次〕
前回作品「手作り置時計(花と蝶)」
前回は、「デザイン:花と蝶」を紹介しました。
太陽の下で、花に寄りそう蝶をイメージしています...?
今回作品「手作り置時計(こぼれぶどう)」
今回は、「デザイン:こぼれぶどう」を紹介します。
1年ほど前に作成しました。
次の写真は作成途中です。
ぶどうが1個こぼれているのですが、どうですか...?
これで完成にしょうかと思ったが、今一つしっくりしなかった。
何か、全体に間の悪さを感じます。
もう一度デザインの練り直しです。 (\./)
左の空間に、何か図柄を追加したい。
候補として、「さくらんぼ」を思いつき、模擬的に確認したがしっくりしない。
ならばと、「小さなぶどう」を追加すると、こちらの方がスッキリした。
完成した作品が次の写真です。
- 作品名: こぼれぶどう
- 木材 : ホンジュラスローズ
- サイズ: 80mm x 120mm x 25mm
- 技法 : 木象嵌
後から小ぶどうを追加したので、少しバランス悪い構図ですね。
でも、全体的には落ち着いた感じになったかな?
木象嵌(もくぞうがん):異なった色や木目の木片をはめ込んで模様をあらわす技法
お気づきと思いますが、図柄は丸や直線のみで描いています。
悲しいかな、今の私の技量や工具では、曲線が描けないのです。
一度チャレンジしたのですが、失敗して台木を没にしてしまった。 (* *)
歯がゆい思いですが、今後の課題です。
今回は、木材に「ホンジュラスローズ」を使いました。(前回は「カリン」)
ホンジュラスローズは色が濃く、デザインのコントラストがいいですね。 ^^
重さもあって、ドッシリしています。
しかし、木質が硬くて加工が難しかった! * *;
この為、直線部が少しギザついています。
余りの硬さで、トリマーのビット先端がこの様に折れてしまった。 (> <)
怪我をしなかったのが幸いだった。
この作品は、会社を退職する際に、後輩にプレゼントしました。
その後便りがあり、小学生の息子さんが、喜んで机の上に飾っているそうです。
こんなことを聞くと、また張りきっちゃいますね。 (^^♪
トリマテーブル(静音対策)
1.テーブル
直線の溝を彫るのに、「トリマテーブル」を用います。
テーブルは購入品ですが、箱は手作りです。
興味のある方はこちらをご覧ください ⇒ トリマ天板セット
このテーブルのお陰で、正確な溝彫りが出来ます。
(写真の机は仮に設置したものです。)


2.静音対策
トリマは、高速で回転するので、キーンと言った甲高い音が出ます。
住宅地に住んでいるので、ご近所に迷惑にならない様に気遣っています。
この為、トリマテーブルの内部には、消音用のスポンジや防振ゴムを貼り付けています。
効果の程は解らないが...?
また、小さなアルミBOXは、トリマの回転数を制御するものです。
回転数を出来る限り落として、騒音を小さくしています。
これも自作しました。
この辺りは、元エンジニアなので得意分野です?
トリマは1代目が壊れたので、2代目(リョウビ MTR-42)を購入しました。
リョービ(RYOBI) トリマ MTR-42 軸径6mm 628617A
買ってから気づいたが、1代目より回転音が静かなので嬉しかった。
電動工具をもっと買い揃えたいが、如何せん音が大き過ぎる! (* *)
ヒデジローの夢
ヒデジローには夢があります、それはこれ!
『作業音を気にしなくてよい 工作室 がほしい~!』
野山の1軒家でもいい、住宅地に防音装置を備えた密室でもいい...。
でも、工具の騒音に気遣いながら 、それはそれで良いのかも知れませんね。
何もかも万全だったら、工夫も努力も喜びもないのだから...^ ^)
また新しい作品を紹介します。

Yosoo F型クランプ f クランプ クイックバークランプ Fクランプ 2個組 木工用クランプ 強力 固定工具 木工 クランプ 木材 工作 木工溶接 作業用 DIY
- 出版社/メーカー: huhushop
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

DIYシリーズ 新 トリマー&ルーター テクニック (Gakken Mook DIY SERIES)
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2012/12/13
- メディア: ムック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る

オスモ&エーデル オスモカラー ウッドワックス(ノーマルクリアー) 透明 0.375L (3101)
- 出版社/メーカー: 日本オスモ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る