こんちは どうするべぇ? のヒデジローです。
ブドウの顆粒が膨らんできました。
〔目次〕
ブドウ
顆粒が膨らんできた
3個の果房は、それぞれのペースで成長しています。
次の写真は、一番大きな顆粒の果房です。
マッチ棒の先端よりも大きく膨らんでいます。
2番目に大きな顆粒の果房です
葉っぱを背景にして、少しすましての撮影です?
3番目の果房です。
顆粒は少し小粒です。
マッチ棒の先端と同じかそれ以上になったので、第2回目のジベレリン処理を施します。
今朝、この処理を実施しました。
第2回目ジベレリン処理
第1回目は、3個の開花時期が合わなかったので、2回に分けて行った。
第2回目は、3個同時に行います。
前回同様に、25ppmのジベレリン溶液を作ります。
200mlの水にジベラ錠1個を溶かすと、この濃度になります。
果房を、たっぷりと溶液に浸します。
ジベレリン処理は、種無しになるだけではなく、顆粒の肥大化も期待できます。
今後の育成
これから、ブドウの果実は肥大期に入ります。
もう少し大きくなったら、顆粒が込み合わない様に摘粒することになります。
しかし、今の果房を見ていたら、特に顆粒が込み合いそうにもないが...?
もう少し様子を見ないと解りませんね。
そして、顆粒が大きくなったら、「袋かけ」をします。
防鳥、防虫、雨除け、日よけの効果があるようです。
スイカ
子づるの成長
子づるが伸びてきました。
支柱に誘導して、ビニタイで固定しています。
ビニタイは、直ぐに使える様に、支柱にぶら下げてあります。
実は、今現在、子づるは3本伸びています。
この後、弱そうな子づる1本を切り取って、強い2本を育てていきます。
これから、子づるがどんどん伸びていくと思います。
花が咲くのはいつ頃かな? ^^