こんちは どうするべぇ? のヒデジローです。
ラクビーW杯の感動を今一度!
〔目次〕
ラクビーW杯の感動
ラクビーW杯も終わって2週間が経ちました。
今日もTVで保存版とやらをやってましたね。
日本代表の活躍は素晴らしかったです。^^
いや本当に!
ヒデジローは、今でもアイルランド戦やスコットランド戦の録画を見てますよ。
これ迄、ヒデジローはどちらかと言えばサッカーが好きで、ひいきチームや日本代表の試合はよく見ていた。
でもね、最近はサッカーにしろ野球にしろ、見なくなってしまったのです。**
どうしてだって?
だってさぁ~、
正直言って感動しないのですよ!
選手の熱き思い
ラクビーはルールもよく知らなかったし、荒っぽい競技なのでほとんど見ることがなかった。
それが、今回のW杯ですっかりファンになっちゃた! ^^
その原因は、みなさんも同じですよね。
選手の 熱き思い です!
半端じゃないですよね。
全員で、「ビクトリーロード」を歌たりして・・・。
ビクトリーロード ♬
この道〜
ずっと〜ゆけば〜
最後は〜笑える日が〜来るのさ〜
ビクトリーロード! (^^♪
チームを一つにまとめる為に、代表候補の方が、カントリーロードの替え歌を作詞したそうな。
ヒデジローも、小5のクラスを一つにまとめる為に、(うそつけ!)
クラスの歌「5年C~!」を作詞したんだぞ!
国家斉唱
試合前の君が代斉唱では、外国出身の選手が声を出して歌ってますよね。
流選手なんか涙を流していましたよ。😢
他の競技では、余り目にしたことがない。
ファンも涙ながら歌う姿が、映像に流れていたな~。
ヒデジローも、家族に知られない様にそっと目頭を押さえていた。
さざれ石
日本代表は、宮崎県日向市の大御神社の「さざれ石」を訪れ、石の前で君が代を歌い、玉串を奉納して祈祷を受けたとのことです。
みなさん、さざれ石を知ってました?
ヒデジローは、「さざれ~、石の・・・」と歌ってました。**
「小さな石が、溶融した石灰岩でひとつの大きな岩の塊になったもの」
だそうです。
漢字では、「細石」と書くそうな。
ラクビーユニホーム
ラクビー日本代表のユニホームは、カッコ良いですね。
何でも、「兜:KABUTO」をコンセプトにしたデザインだそうです。
ラクビーパンツ
ラクビーでは、衣服を掴むことは違反ではない。
この為、走りながら掴んだり、タックルで引っぱったりとやりたい放題です。
極め付きは、ラクビーパンツまで引っ張り、姫野選手だか半ケツになってましたよね。
右手にボールを抱え、左手で必死に押さえたりして。 >○<
みなさんも、
「あらら、あらら・・」と心配されたことでしょう? 😟
激しいタックルも心配だが、こちらも心配でなりませんね。
でもね~、
引っぱり過ぎると、多分ペネルティーキックになるんじゃないかな?
それで事なきを得ているのですよ、きっと?。
サロペット風ユニホーム
こんな恥ずかしいことにならない様に、ヒデジローは考えました。
上下が繋がったサロペット風ユニホームにすればいいのです。
これならいくら引っ張ろうが、ずり下がることはありませんよ。
いいアイデアでしょう? ^^
一度ラクビー協会に提案してみようかな?
まとめ
今日は、何の話でしたっけ?
ラクビーパンツが・・・とか、
姫野選手が半・・・とか。
(もう少し格調高く書く予定だったのだが。)
思い出しました!
ラクビー日本代表の「熱き闘志」の話だったですよね。
日本代表の今後の試合ですが。
2020年7月のイングランドとの試合まで、日本代表メンバーが見られない様です。
(間違ってたら、ゴメン!)
でも、東京オリンピックがあり、7人制ラクビーでまた燃え上がるでしょう。
本当に、我々は平和な世界に生きているのですね。
ラクビーパンツがどうのこうのとブログを書き、
またそれを読んでくれる人がいて・・・
読者諸兄姉に感謝です! ^^
以上、本日も晴天なり?